豊中市蛍池駅直結の歯科医院 ひがし歯科医院

ひがし歯科医院

06-6843-6480

ホワイトニング

ホワイトニングとは?

歯のホワイトニングとは、加齢、生活習慣、遺伝などが原因で黄ばんだ歯を、薬の力で白く漂白する方法です。海外ではブリーチングという表現をすることもありますが同じ意味です。

ホワイトニングが広まる以前は、歯を削って白い歯をかぶせたり、歯の表面に付け爪のようなものを貼ったりする方法しかありませんでしたが、 現在のホワイトニングは、

  • 歯の表面に過酸化水素を主成分とした薬剤を塗って漂白する方法
  • 個人の歯に合わせて作られたトレー(マウスピース)にジェル状の漂白剤を注入して歯に装着する方法

などによって歯自体を白くすることが可能となりました。
ホワイトニングには、
「家庭で行うホワイトニングのホームホワイトニング」

「歯科医院で行うホワイトニングのオフィスホワイトニング」があります。

ホワイトニングのメカニズム

ホワイトニングで歯に塗る薬には過酸化水素と過酸化尿素が使用されています。
光と熱を与え一定の温度になると、ホワイトニングの薬は水と酸素に分解され、そこから活性化酸素が発生します。この活性化酸素が、歯のエナメル質の色素と結びついて着色物質を分解することにより歯が白くなります。

PAGETOP

ひがし歯科医院のホワイトニングの特徴

ホワイトニングコーディネーターが在籍しています。

ひがし歯科医院では、日本歯科審美学会(JAED)認定のホワイトニングコーディネーターの資格を持つ歯科衛生士が在籍しています。患者様の歯の色やご要望に合わせて、最適なホワイトニングを行います。

測色計を使用しています。

測色計を使用しています。

一口に白色といっても、彩度・明度など様々な要素があります。一人一人の患者さまの自然な歯の色に近づけるために、歯の白さを測る測色計を使用して、チェックを行っています。

使用する薬剤は自分達が一番自信を持ってお勧めできるものを

使用する薬剤は自分達が一番自信を持ってお勧めできるものを

ホワイトニングの薬剤にも沢山の種類があります。その中でも、スタッフが自身の歯でチェックして一番良いと思うものを選択して使用しています。

オフィスホワイトニングでは最新のポリリンプラチナホワイトニングシステムを採用しています。

オフィスホワイトニングでは最新のポリリンプラチナホワイトニングシステムを採用しています。

当院では最先端ホワイトニングのポリリンプラチナホワイトニングシステムを採用しています。従来のホワイトニングよりも痛くなりにくい、色戻りが少ないというようなメリットがあります。また、従来のホワイトニングでは直後の食事制限(カレーやコーヒーなどの着色しやすいもの)がありましたが、ポリリンプラチナホワイトニングシステムではその食事制限もありません。

ホワイトニング

PAGETOP

当院で行っているホワイトニングメニュー

ホワイトニングは大きく2種類に分けられ、ご自宅で行う方法ホームホワイトニングと歯科医院で行う方法オフィスホワイトニングがあります。

オフィスホワイトニングのメリット・デメリット

メリット
  • 1日で歯が白くなる(個人差があります)
  • しみにくく、痛くなりにくい
  • 色もどりが少ない。
  • 施術後の食事制限(コーヒー、紅茶、カレーなど)がない。
  • 処置の前に専用器具で清潔にできる
デメリット

日常的にタバコやコーヒーなど着色物を摂取すると、色が戻るのが早くなる

ホームホワイトニングのメリット・デメリット

メリット
  • 効果が高く、持続する
  • 自宅で行える
  • 好きな時間にできる
デメリット

オフィスホワイトニングよりも効果が表れるまで時間がかかる

PAGETOP

ホワイトニングの流れ

オフィスホワイトニングの流れ

  1. カウンセリング 気になる点などをお伺いし、検査や歯の色の診断などを行います。
  2. 色調の記録・口腔内写真 お口(歯)の写真を撮り、施術前の歯の色の記録を行います。
  3. 歯のクリーニング 歯の表面の汚れを取り除きます。
  4. 薬剤の塗布 歯の周辺をしっかりと保護し、ホワイトニング剤を歯の表面にきめこまやかに塗布していきます。
  5. 光照射 薬剤を塗った部分に光を当て薬剤を活性化させます。 
  6. 最終チェック
    最後に歯の表面を磨き、再度歯の色の診断、写真を撮って完了です。さらに白さを保ち続けるために、必要に応じてご自宅でのホワイトニングに取り組んでいただきます。

ホームホワイトニングの流れ

  1. カウンセリング 気になる点などをお伺いし、検査や歯の色の診断などを行います。
  2. 色調の記録・歯の型取り 色見本で色調を記録し、お口の形をとります。
  3. 使用方法の説明 ホームホワイトニングについてのトレー(マウスピース)の取り扱い方法、注意事項などをご説明いたします。
  4. 歯のクリーニング 歯の表面の汚れを取り除きます。
  5. ご家庭でのホワイトニング 約1週間後にマウスピースが出来上がります。 あとは、ご自宅でマウスピースにジェルをいれてお口の中にはめていただきます。
  6. 途中経過のチェック 開始後1週間程度経過した時点で来院していただき、測色など途中経過のチェックを行います。
  7. ご家庭でのホワイトニング 途中経過のチェック後、またご家庭で1週間ホワイトニングを行っていただきます。
  8. 最終チェック 最後に歯の表面を磨き、再度歯の色の診断、写真を撮って完了です。
PAGETOP

クリーニング(PMTC)とは?

毎日しっかりと歯磨きをしていてもどうしてもお口の中に汚れは残ってしまいます。この汚れが歯の黄ばみやむし歯の原因になってしまいます。

この汚れを専門的な方法で徹底的にお掃除するのが「PMTC(プロフェッショナル メカニカル トゥース クリーニング)」です。PMTCは歯のクリーニング専用のブラシや薬を使って行います。むし歯や歯周病の原因となる菌を落とすと同時に、治療終わりには自分で歯を磨いた時には感じる事が出来ないようなさっぱりとした感じを得られます。
また、衛生面に配慮して、使用するブラシとラバーカップは使い捨ての物を使用しています。

PAGETOP

トリートメントとは?

歯の着色が付きやすい、コーヒー、紅茶、ワインが好きな方、虫歯ができやすい方へ
ナノ粒子ハイドロキシアパタイトがエナメル質表面の繊細なキズを埋めて滑らかな歯面を回復し、プラークや着色が着きにくくなります。また、ミネラル成分を補給することで虫歯になりにくい強い歯面を作り上げます。1~3ヶ月での施術がおすすめです。

PAGETOP